初版 ぼく語辞典

【観光】ラトビア「森の民芸市」へ出かけよう

Labdien~

f:id:ABBshu:20180606012623j:plain

ラトビアの首都・リガでは毎年6月の最初の土日に「森の民芸市」が開催されています。

1年に1度のこちらのイベント。
この民芸市を目的とした、日本からのツアーが毎年企画されているほど、実は規模の大きなものなんです。
出店数は数百にも及ぶ、巨大なハンドメイドマーケット。

森の中に突然現れるこのマーケットへ1歩足を踏み入れてみれば、まるでおとぎの国に迷い込んでしまったかのよう。
写真と共に、その様子を簡単にご紹介します。

「森の民芸市」ギャラリー

f:id:ABBshu:20180606011826j:plain

入場チケットを買って、いざ市場へ。
会場は、リガ市内にある「ラトビア野外民族博物館」。
行き方等の詳細は、記事の最後の方に掲載します。

 

f:id:ABBshu:20180606011536j:plain
入場してすぐは、主に飲食物を販売する一本道となっています。
早速賑わってますね~。

 

f:id:ABBshu:20180606011828j:plain
かわいい動物の蜜蝋キャンドル。
お手軽なお土産に、ついつい連れて帰りたくなっちゃいます。

f:id:ABBshu:20180606011534j:plain
デコレーションクッキーや、

f:id:ABBshu:20180606011542j:plain色鮮やかなパウンドケーキ。

あちらこちらでつまみ食いをしながらゆっくりと進んでいくと、

 

f:id:ABBshu:20180606012623j:plain

ザ・民芸だらけの、まさに「民芸市」の会場へ。
噂には聞いていましたが、日本人もかなりいます。ラトビアで大勢の邦人を見かけることはあまりないので、妙な新鮮さを感じたり。
ラトビア人の客引きに日本語で話しかけられたほどです。初めてだよ、そんなの!

お店の周りは高い木々に囲まれて、まさに「森」の中の市場。

f:id:ABBshu:20180606012636j:plainハンドメイドの布製品。
スカーフやミトンから、ワンピースや伝統衣装まで、幅広い衣類が会場各地で販売されています。

 

f:id:ABBshu:20180606011833j:plain
お手製のカゴ。
値段は大きさや機能性にもよりますが、およそ20~30€ほどからお買い求めできそうです。

 

f:id:ABBshu:20180606011712j:plain

f:id:ABBshu:20180606011606j:plain木製品色々。

f:id:ABBshu:20180606011543j:plain

【私的ラトビア100景】森の民芸市にて


f:id:ABBshu:20180606011732j:plain木や陶器の食器類。

f:id:ABBshu:20180606011713j:plain屋外に本屋さんが集中しているエリアも。

 

奥の広場ではまるでビアフェスのように、様々なビールや食事の屋台が並んでいました。ここもまた、大勢の地元民や観光客で賑わっています。

f:id:ABBshu:20180606011639j:plain

f:id:ABBshu:20180606011608j:plain

f:id:ABBshu:20180606011616j:plain

黄金風景……!
昼に開放感のある屋外で飲むビールは最高です。

 

会場は民族博物館ということで、過去のラトビア人の暮らしを再現した家屋も、会場内には展示されています。

f:id:ABBshu:20180606011842j:plain

f:id:ABBshu:20180606011811j:plain


それぞれ気持ちのこもった商品を扱っているからか、会場の空気もどこか和やか。自然と喧騒を忘れて、のんびりと穏やかな気持ちになっていました。
「1年に1度と言わずに、毎週やってほしい!」と思うくらい、暖かい空気に包まれた楽しいマーケットでした。

 

「森の民芸市」基礎情報

  • 開催時期:6月の第一土曜日と日曜日
  • 開催場所:ラトビア野外民族博物館
  • 行き方 :タクシー(中央駅付近から片道8€ほど)、
         バス(駅付近のMerķeļa ielaから1番バスBrīvbadas muzejsへ)


公共交通機関の使い方は、こちらを参照ください。

www.abb-ism.com

 

それでは、Atā!